卒業生の活躍

西島満里子(1期生)

更新日時:2018年07月09日

西島満里子
氏名 株式会社西島商事
西島満里子
職業 サービス業 オーナー
店名 マリーグループ
(沙悟浄・カマラードマリー
・カタリナマリー・ベベドマリー)

鹿児島市下荒田2丁目4番2号
TEL:099-226-3317(代表:カマラードマリー)

沙悟浄
沙悟浄
カマラードマリー
カマラードマリー
カタリナマリー
カタリナマリー
ベベドマリー
ベベ・ド・マリー

「皆さんはこれから我が鹿児島中央高校の歴史を創る」 城西中学在学時に、学校説明会で訪れた初代柳校長の弁舌爽やかで情熱的なお話に心を打たれ、進路を決めたことが忘れられません。

校長の母校にあたる広島師範学校(現広島大学)卒業生の先生方も多く、当然ながら「校風のない」新設校だったため、学校方針である「体を鍛えることは心身の健全育成に繋がるという考え」を念頭に、加久藤峠の登山キャンプの実施や卒業時に「将来の夢」を全員に書かせるなど、「自分達がこれからの学校の色を創り上げなければならない」と感じるほど必死に指導教育してくださったことをしっかりと憶えております。

一年生時は伊敷の現県立短大の所にあった使われていない公共宿舎が仮校舎でした。 また、「足並みを揃えることで連帯感を高め心をひとつにする」団体訓練も、ゴツゴツした伊敷校庭の石拾いから始め、たまに甲突川縁へ場を移し毎週行われました。

夏は、生徒数が500名弱にもかかわらず高校総体の予選に各部も参加したりと、教師生徒共に「何もかもが手探り状態」でした。

2年生になって、ようやく旧鶴丸高校(現在の加治屋町)の校舎に移転しました。 2期生のみなさんは、入学式から現在地でスタートを切ることができました。

この頃、校舎には土足で入っておりましたが、泥が積もった床を木の白い肌が見えるまでクレンザーと束子で懸命に磨きバケツで水を撒き流し、拭き取って乾いたら蠟引きするという時間が定期的にありました。「中央高校伝統の床磨き」の原点とも言えます。

笠沙の網元である実家の手伝いをしておりましたが、急に父が病に倒れ、三姉妹でしたので女の子のできる仕事として小さな化粧品販売店と美容室を母が始めました。短大後、美容専門学校へ通い管理免許までを取得して、現鹿児島 中央駅前に約30坪の「マリー化粧品美容室」を開業しました。

お客様の喜ばれる顔を見るのが嬉しく事業も順調に伸ばしておりましたが、次第に「一日何人対応できる仕事かな」と考え多少限界を感じ始めた頃に、天文館にあった「とあるスナック」の内装に感動し、翌日にはその設計士さんとすぐにお会いし美容室をスナックに即改装、始めたのが「沙悟浄」というお店です。現仕事のスタートです。

未経験で初めて47年が経ちました。「まだ15年位しかやっていない気持ち」で、楽しくいまだに仕事をしております。

後輩・現役生徒へのメッセージ

先輩のいない私たち一期生は、先輩がいる他校の歴史ある学校を羨ましく思うことがありました。今では母校も沢山の卒業生がいます。
中央高校という名を絆にして、先輩後輩の交流が深まることを願っております。

田中 巽(1期生)

更新日時:2017年11月22日

田中 巽
氏名 医療法人ハヤの会 田中矯正歯科
田中 巽
職業 歯科医師(歯科矯正専門)
部活動 サッカー部

田中矯正歯科[外部リンク]
〒890-0053 鹿児島市中央町21-14
TEL:099-257-9052

img4 img3 img2

思い出の先生

柳直一校長先生の生徒への講話が一番心に刻まれています。
1987年の夏休みに渕上哲彦先生と大久保寛先生に引率して頂いて宮崎から大隅半島を2泊3日でサイクリング旅行したことです。

思い出の校舎

戦後初めての新設の県立高等学校として新しい校舎もなく明治30年に45連隊の兵営として薩摩健治の養成の場として建てられ、70年以上経った伊敷の木造2階建ての仮校舎で授業が始まったことです。
校舎の前には年月を経た大木がありました。

思い出の出来事

伊敷の校庭では、団体訓練をするため校庭で毎日石拾いをしたように思います。
柳校長先生の号令で全校生徒495人と教職員の先生方も一緒になって全員が足並みを揃えて走ることが出来るまで、毎日校庭を走ったことです。
また、教育キャンプで霧島の自衛隊のカマボコ型の宿舎で同級生みんなと寝食を一緒にして、協力して登山をしたことです。
そして、卒業式で諸君は本校を無から有を産んだことが1期生として勇躍全身の基調となると言われたことです。

その他

県立鹿児島中央高校の教育理念は、創設された初代柳直一先生が掲げられた3綱領5条目にあることは周知の事実です。社会人になって多くの困難にあっても、3綱領5条目を思い出すことで常に心して行動することができると信じています。団体訓練を行うことは個人の行動を見直し、また全体を考える事のできるなど、身体で体験できる良い教育です。
創立50周年の記念体育祭の時、創立時の先生方と同窓生が一緒になって団体訓練を行いました。在校生の感想では、私たちと同じように団体訓練をされていたことを知り驚いてしまいました。100週年の50年後に同じように在校生が団体訓練をしてくださることを願っています。
50年を経ても本校の教育理念は不変であり今後も継続されることでしょう。

3 / 3123